かろうしさんははらきたくない

奨学金480万円を抱えて社会に放り出されたFIREしたい男のブログです。

10月の配当金・取引

 

こんばんは、かろうしです。

遅くなりましたが、10月の配当金・取引について、

書いていこうと思います。

 

 

 

10月の配当金

f:id:karoshi_poke:20201110022912p:plain

10月までの配当金(税引き後)

 

10月に受け取ったのは

HDV $1.70

・ARCC  $1.60

・KO $0.82

・PSEC $0,72

の計$4.84でした。

 

今月は日本株の配当受取はありませんでした。

 

10月の取引について

 

10月から米国株の投資の方針を

個別株主体から、ETF主体に切り替えました。

 

理由としては、

10月からの転勤したため、朝が早くなったから。

というのが大きな理由です。

 

つまりは、個別株の値動きを見る時間が

無くなってしまったのです。

 

ですから、

決まった日決まったETFを購入する

というスタイルに切り替えます。

 

購入するETF

・VT

HDV

この2つを購入していこうと思います。

 

私は¥25,000.-を目安に米国株の購入用に、

証券口座に毎月入金していますが、

この入金を毎月23日に指定しているため、

毎月23日の週の金曜日に購入していこうと思います。

 

また、¥25,000.-程度の入金であれば、受取配当金の再投資も含めて、

毎月2銘柄を1株ずつではなく、片方を2株買うことができます。

 

なので、

偶数月VTを2株とHDV1株、奇数月VTを1株とHDV2株

というように投資していこうと思います。

 

また、日本株の単元未満株投資については、

昼間トイレでスマホで株価をチェックできるので、

これまで通り継続というようにします。

 

 

ここまで読んでくださり、ありがとうございました。

10月からの転勤で投資のスタイルも変わってしまいましたが、

仕事を辞められる日を目指して、入金を続けていこうと思います。

では、また。

 

 

 

 

 

 

 

 

9月の配当金受取・取引

 

こんばんは、かろうしです。

今月もやっていきます。

 

1.9月の配当金

今月は

楽天証券にある米国株と

ネオモバの日本株(単元未満)

の配当受取りがありました。

 

・ネオモバ(日本株)  計308円

JT   308円

楽天証券(米国株)  計$5.59

BP       $0.63

KHC    $1.60

SPYD  $2.64

PSEC  $0.72

 

日本円換算すると合計880円くらいになります。

 

SPYDの減配がなければ1,000円に

届いてたかもしれません。

 

それはさておき、

5月から始めたネオモバ初の配当金が入りました。

実におめでたいですね。

 

ネオモバは

連続増配株や優待株を中心に買っています。

毎月25,000円ずつ入金、積立日も指定

というように運用しています。

 

日中仕事で株価は見れませんが、

毎月きちんと積み立てできています。

 

2.9月の取引

 

今月は楽天証券で持っていた楽天の株が

年初来はじめて1,100円台を付けましたので、

4月ごろ購入した楽天を売却しました。

 

なので、入金力には余裕がありましたので、

今月は130,000円程度入金しました。

 

1ドル104円台に下がっていましたので、

ドルに変えたのはいい判断だったかもしれません。

 

しかし、利回りを重視した結果、

MOXOMを買いましたのは

悪手だったかもしれません。

 

投資初心者ということもあり、

間違った判断を後悔したり、

情報に踊らされたりというのは覚悟の上ですが、

こういうのも減らしていけるといいですね。

 

まぁタバコや石油関連株も

インカムゲインを加速させる材料として、

組込むのはアリなのかなと考えますので、

慎重に考えながら買い増していこうと思います。

 

あとは、配当受取でも少し書きましたが、

SPYDの減配ですね。まぁ予想はしてましたけど...

 

個人的には、もっと叩き売られるんじゃないかとか

逆に買い時なんじゃないかとか思ってましたが、

株価の下落はそれほどでもないようです。

様子を見て、買い増して行くことにします。

 

9月は自身のPFの脆さを感じる部分が多かったので、

今月は組み込み銘柄を含めて見直そうと思います。

 

ではまた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

走行距離10万キロ越えの車を売ってみた。

 

こんばんは、かろうしです。

 

今回は、10月の転勤に向けて

車の売却の査定を受けてきたので

記事を書いていこうと思います。

 

どんな車を売ったの?

 

日産のモコという軽自動車です。

平成20年式で約12年前のモデルになります。

 

走行距離は10万7000キロで傷が二箇所あったので、

売る前に思いました。

 

「これ本当に売れるのか?」

 

今回、売却という形になったのですが、

どのような経緯で売却となったかも含めて

買いていこうと思います。

 

契約成立までの流れ

 

私はまず、某大手自動車販売店

査定をしてもらうため、連絡を取ったのですが、

 

電話口で簡単に車のスペックを

話しているときに

 

「それだと走行距離も結構ついてますし型式も古いものになるので値段つかないですねー」

 

と言われました。

 

たしかに、

走行距離約11万キロで12年前のモデルです。

 

まともな値段がつくとは思ってなかったのですが、

まさか値段自体が付かないとは思いませんでした。

 

失意の中、別の業者に見積もりを取ったところ、

値段がつきそうなので、査定に来てもらうことに。

 

私が指定した日付(電話の3日後)に

査定に来てもらいました。

 

契約まで査定込みで1時間30分程度かかりましたが、話がまとまりました。

 

結果は

 

まず、購入時のスペックから...

 

走行距離 10万3000キロ

傷 1箇所

値段 202,000

 

売却時のスペックは

 

走行距離 10万7000キロ

傷 2箇所 (後輪カバーなし)

値段 10,000円となりました。

 

他の業者も見てみれば

もう少し値段がついたかもしれませんが、

とにかく転勤まで時間がないのと

1時間半で契約まで終わるとのことなので

これで納得しました。

 

値段がつかない業者とつく業者

 

なぜ、同じ車で

片方は電話口で値段がつかないと言われ、

片方は値段がついたのか。

 

査定にきた鑑定士の方に聞いたところ、

 

「弊社は自社で中古車オークションリサイクル部門なども運営しているので買取価格がつかないことはそうそうないんです」

 

とのこと。

 

リサイクル部門があるから

廃車にしてもおかしくないうちの車も

買い取ってもらえたのですね。

 

いずれにせよ、1社目で諦めなくて良かったです。

買取の際は相見積もりを取りましょう。

 

まとめ

 

・複数社で相見積もりを受けて査定してもらう。

・査定から契約までは1時間半で終わる。

リサイクル部門オークションのある買取店で買

 い取ってもらう

 

以上です。

次回は損害保険の解約返戻金について

書いていこうと思います。

 

では、また。

 

奨学金は借金?480万円借りた男が語る奨学金について③親の所得証明編

 

こんばんは、かろうしです。

今回は奨学金支給の基準となる

収入基準ついて書いていこうと思います。

 

日本学生支援機構奨学金

支給基準は以下の通りになります。

f:id:karoshi_poke:20200917234335p:plain

奨学金種類別収入基準表
(JASSO HPより作成)

 

第一種や併用では生計維持者の収入基準が

厳しめになっていますが、

第二種ともなると最大1300万円ですから

学費が払えるか困っている家庭のほとんどは

カバーできるのではないかと思います。

 

また、収入金額を証明するために

以下の書類が必要になります。

 

給与所得者の場合は

所得証明書等における収入金額(控除前)は

源泉徴収票が必要になります。

 

奨学金申請時に転職して間もない状態の時は

年収見込み証明書を勤務先に発行してもらうか

直近3ヶ月分の給与明細のコピーを

添付する必要があります。

 

なお、給与明細のコピーで申請すると

月の給与額の平均額×15で自動的に計算されるので

ボーナスが出ないなどの場合は書類の余白に

平均月収×12の計算式を記載しましょう。

 

私も大学の給付の奨学金を申請する際に、

母が前年の10月に転職したばかりだったので、

転職先から年収見込み証明書を

発行してもらったことがあります。

 

母の会社は2,3日で発行してくれたましたが、

当然もっとかかる会社もあると思います。

 

所得証明が必要な奨学金の申請手続きは

締め切りギリギリではなく、

時間に余裕を持って申請しましょう。

 

(締め切りから不足した添付書類の準備期間として、

 大学の奨学金担当部署は1週間くらい期間を設けてく  

 れていると思いますが...)

 

給与所得以外の場合

所得証明書等における所得金額は

受付印のある確定申告書の控えのコピーや

住民税申告書を準備しましょう。

 

確定申告書は第一表、第二表が必要になります。

 

また、傷病手当や失業手当を受給している場合は

その通知書を添付しましょう。

 

今回はこんなところで終わります。

では!

 

 

 

 

W造2×4の賃貸に1年半住んでみたのでレビューします。

 

どうも、かろうしです。

 

私はW造2×4の賃貸に住んでいます。

10月に転勤が決まり、県外に引っ越すので

この機会にレビューしておこうと思います。

 

そもそもW造2×4って何?

 

これは建物の構造を表しています。

 

W造はWood。

つまり、主要部材が木である

木造のことを表しています。

 

他にも、

S造(鉄骨造)

RC造(鉄筋コンクリート造)

SRC造(鉄筋鉄骨コンクリート造)

なんかがあります。

 

一番建築コストが安いのはW造

RC造やSRC造だとコストは高くなります。

 

続いて、2×4ですが、

これは「ツーバイフォー」と読みます。

ハウスメーカーとかのCMで

聞いたことがあるかもしれません。

 

2インチ(D)4インチ(W)の木材で枠組みを作って

そこに合板を貼っていく工法です。

 

工期が短くてすむのが特徴のようです。

 

1年半住んでみた結果

 

そんなW造2×4のアパートに1年半住んだ結果ですが

結論から言うと、住み心地は悪かったです。

要因としては、「遮音性が酷い」これに尽きます。

 

入居初日から子供が階段を駆け登る音が響き、

朝昼は洗濯機や掃除機の音が聞こえ、

夜はシャワーの音なんかも聞こえるくらいで

夜中には扉を閉める音すら聞こえる始末。

 

木造は遮音性が良くないと言われていますが

これでは生活音が垂れ流しです。

プライバシーなんてないのです。

 

私は1階に住んでいたので気にはしませんでしたが、

2階以上に住むなら自分の生活音が

他人の迷惑になるかもしれません。

 

物音を気にしない人であれば、

RC造やSRC造など他の構造に比べて

家賃も安めに設定されていることが多いですし、

設備も同価格帯の中では良いものが多いので

オススメです。

 

私は気になってしまったので

次は遮音性の高い物件にすると誓いました。

 

RC造やSRC造が遮音性が高いと言われるので、

そのどちらかですね。

ただ、家賃がその分高くなります。

 

つまり家賃と遮音性は

トレードオフの関係にあるんです。

 

まとめ

ここまでをまとめるとW造2×4は

・木造のツーバイフォー工法で建てられた物件

・遮音性が悪い

・家賃は安くて設備も良さげ

ということになります。

 

 

ここまで拙文を読んでいただき、

ありがとうございました。

木造アパートに住む際は耳栓を忘れずに!

では!

 

 

 

 

 

480万円借りた男が語る奨学金②-2貸与型奨学金

 

こんにちは、かろうしです。

このシリーズもようやく3回目ですね。

 

今回は、日本学生支援機構の第二種の

貸与型奨学金について書いていこうと思います。

 

第二種は第一種と何が違うの?

 

それは、返済時に金利を上乗せして

払わなければならないことです。

 

 

金利と言っても消費者金融やカードローンと違い、

どんなに高くても年利3.0%以上になることは

ありません。

 

では、その利率はどのように算定されるのか。

 

利率の選定には2種類の方式があります。

 

  1. 利率固定方式(返済期間中利率が変動しない)
  2. 利率見直し方式(おおむね5年ごとに変動する)

の2種類です。

 

「利率見直し方式」の金利の基準になるのは

市場金利です。市中金利とも言います。

 

市場金利は民間の銀行の

貸出し金利預金金利などを指します。

 

預金金利は馴染みがありますね。

たまにお金を預けている銀行の

口座に入ってくるやつです。

 

さて、この市場金利を基準に算定している

奨学金の貸与の金利ですが、

私の返済例を挙げて説明したいと思います。

 

貸与利率についてはリンクを貼っておくので

そちらも参考にしてください。

 

日本学生支援機構-奨学金の制度(貸与型)-利率

(https://www.jasso.go.jp/shogakukin/seido/riritsu/index.html)

 

ちなみに僕は「利率固定方式」を選択しました。

2019年3月卒業なので利率は0.14%です。

 

「利率見直し方式」の方が利率が低いですが、

過去の利率を見てみると、

この0.14%もかなりの低水準です。

 

5年ごとにある利率の見直しの結果によっては

「利率見直し方式」の方が高くつくかもしれない

と思って「利率固定方式」にしました。

こちらの方が計算しやすいですしね。

 

そして、下の画像が私の月々の支払金額になります。

f:id:karoshi_poke:20200903153856p:plain

スカラネットからスクショ

 

見てみると利子として払っているのは月々295円です。

ジュースを2本我慢するくらいで戻ってくる金額ですね。

 

私は240回払いですから利子の総額は

295円 × 239回 + 462円(最終回利子分)= 70,967円

となります。

 

高卒と大卒の給料は

うちの会社でも約5万円違ってきますから、

その差を考えれば元本を含めても安くなります。

 

加えて、これくらいの金額であれば無理をして

繰り上げ返済で利子を減らす必要もなさそうです。

 

今回の更新はこんなところで終わりたいと思います。

スカラネットのパスワードを家中探し回ってたら

前回の更新から時間がたってしまいました。

 

この記事が

奨学金を借りたいけど金利が...」という方が

第2種の奨学金を検討する一助となれば幸いです。

 

では、また。

 

 

8月の配当金受取・取引記録

 

暑いですね。かろうしです。

 

今月は日本株の配当金・優待はなく、米国株の配当受取のみでした。

 

1.配当金受取

 

米国株

VZ  $2.46

PSEC   $0.72

 

合計$3.18でした。

 

ちょっと上がりましたが、

まだまだ昼食1日分くらいです。

入金を増やしたいですね。

 

2.今月買った米国株

 

今月はKHCだけです。

 

KHCは世界5位の食品会社です。

バフェット銘柄でもあります。

「ハインツ」のケチャップは日本でも見ますね。

私はデルモンテ派ですが...
生活必需品セクターで1名柄

増やしたかったので購入です。

 

3.今月売った日本株

 

私はいくつか日本株保有していますが、

SBIネオモバイル証券での

S株の投資中心に切り替えたため、

楽天証券に残ってる銘柄のうちで

いくつかを売却しました。

 

今月売ったのは、

4755 楽天

8411 みずほFG

の2つです。

 

楽天は今月11日に年初来高値をつけたので、

一部売却しました。

 

みずほFGは10月1日の株式併合で

保有株が単元未満になってしまうので

売却しました。

 

売却は自動車の任意保険代に半分

翌月以降の米国株購入の原資にします。

 

 

 

以上です。それでは。